瓦には様々な種類があり、 様々な使用方法があります。
伝統的な本葺き瓦 永い歴史で磨かれた伝統美が、 郷愁と安らぎを与えます。
万十軒巴(尺2寸)
半月巴万十
掛巴(万十)(尺2寸)
隅巴瓦(万十)
隅巴瓦模様入(つづ入り)
本葺用5分平瓦(切落)
隅面戸瓦(櫛形面戸瓦)(右)
隅面戸瓦(櫛形面戸瓦)(左)
本葺用5分平瓦(面取)
本葺用5分平唐草(模様入)軒瓦9寸平唐草
本葺用5分平鎌(無地)軒瓦
本葺用5分敷平瓦
本葺用5分敷平切隅(右)(左)
本葺用5分平剣高(模様入)唐草軒瓦
本葺用5分平鎌(無地)剣高軒瓦
本葺用5分平唐草(模様入)掛瓦(壱の平)(右)
本葺用5分平鎌(無地)掛瓦(壱の平)(右)
本葺用5分平唐草(模様入)剣高掛瓦(壱の平)(左)
本葺用5分平鎌(無地)剣高掛瓦(壱の平)(左)
本葺用5分二の平瓦(右)(左)
本葺用5分一の平・二の平一体型掛瓦(右左兼用)(無地)
本葺用5分一の平・二の平一体型掛瓦(右左兼用)(唐草入)
本葺用5分一の平・二の平一体型掛瓦(右左兼用)剣高(無地)
本葺用5分一の平・二の平一体型掛瓦(右左兼用)剣高(唐草入)
本葺用5分平唐草切隅瓦(右)
本葺用5分平唐草切隅瓦(左)
本葺用5分うつぼ唐草(箱二の平)掛瓦
本掛隅唐草切隅(右)(尺2寸)
本葺用5分切妻用本掛隅唐草切隅(左)(尺2寸)
本葺用5分素丸瓦(7寸)(4寸5分)
本葺用5分素丸瓦(8寸3分)
本葺用5分印籠(玉口)付紐丸(働き長さ7寸)
本葺用5分軒巴瓦(つづ入り)(尺)(4寸5分)
本葺用5分掛巴瓦(つづ入り)(尺2寸)
本葺用5分拝み巴瓦(つづ入り)
本葺用5分隅巴瓦(つづ入り)
本葺用5分袖丸瓦(右)(働き長さ7寸×垂れ3寸)
本葺用5分袖丸瓦(左)(働き長さ7寸×垂れ3寸)
本葺用5分袖丸瓦(右)(働き長さ7寸×垂れ5寸)
本葺用5分袖丸瓦(左)(働き長さ7寸×垂れ5寸)
本葺用5分谷巴瓦(右)(左)
本葺用5分谷瓦(谷平瓦)(右)
本葺用5分箕甲(蟹)面戸瓦(9寸尺用)
本葺用5分棟面戸(土居面戸)瓦(9寸尺用)
本葺用5分隅面戸瓦(右)(左)(9寸尺用)
本葺用衾(フスマ)瓦(7寸・8寸・9寸)
本葺用鳥衾(フスマ)瓦
9寸尺平瓦
9寸尺軒巴(長さ尺2寸)(径5寸5分)
雨堤製瓦 〒656-0341 兵庫県南あわじ市津井2638-32 TEL.(0799)38-0728